PR

冬に寒くなる浴室を暖かく快適な空間へ!簡単内窓DIY!

屋内DIY

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

内窓を製作し冬に寒くなる浴室を暖かく

みなさんこんにちは。

冬になると浴室が寒くなり、早く湯船に浸かりたいため急いで体を洗っていませんか?

寒さを気にしないでゆっくり体を洗いたいですよね?

そこで内窓の登場!内窓効果で窓からの冷気が遮られ、浴室の寒さが和らぎ体に優しい浴室になります。

材料費を抑えたお財布に優しい簡単内窓の作り方

用意するもの

  • 光モールガラス戸レール3上:横内寸−2㎜×1本、取っ手用20㎜×2本
  • 光モールガラス戸レール3下:横内寸−2㎜×1本
  • 光モールカブセ5.5:縦内寸−17㎜×3本
  • ポリカ中空ボード4㎜厚:縦内寸ー7㎜×横内寸÷2+15㎜×2枚
  • 厚手OPPテープ
  • 薄手両面テープ
  • 厚さ1㎜剥がせる両面テープ(幅10㎜)
  • ダイソー超強力マグネット13ミリ8個
  • カッター(ポリカ中空ボード切断用)
  • カッターマット
  • 定規
  • プラスチック用ノコギリ(レール・カブセ切断用)

※内寸とは既存の窓枠の内側寸法のこと

簡単内窓の材料例(内寸縦705㎜x横700㎜の場合)

  • 光モールガラス戸レール3上/698㎜×1本、20㎜×2本
  • 光モールガラス戸レール3下/698㎜
  • 光モールカブセ5.5/688㎜×3本
  • ポリカ中空ボード4㎜厚/縦698㎜×横365㎜×2枚

内窓に必要な材料はネットショップや実店舗で購入できます。

【楽天市場】光モール ホワイトガラス戸レール3上 #133 1000mm

【楽天市場】光モール ホワイトガラス戸レール3下 #134 1000mm

【楽天市場】光モール カブセ#166 5.5 1000×5.5mm

【楽天市場】光 ポリカ中空ボード KTP990W-1-2 900×900×4mm 透明 2枚入

【Amazon】光 ポリカ中空ボード KTP2191W1 910x2100x4mm 透明 1枚入

簡単内窓の作り方

1.ポリカ中空ボード(以降パネルに省略)をカッターで縦内寸ー7㎜、横内寸÷2+15㎜で2枚カット。

その時に床が傷つかないようにパネルの下にカッターマットを敷いてからカットする。念のためダンボールも下に敷きました。

2.カブセを縦内寸−17㎜で3本ノコギリで切る。

3.ガラス戸レール上下をそれぞれ横内寸−2㎜でノコギリで切る。その後、取手用に上レールの残りを20㎜位を2本ノコギリで切る。

4.カットしたパネルの上下の切り口をシワのできないように丁寧にOPPテープで挟むようにして塞ぐ。

パネル上部

パネル下部

パネル内部の中空部分を密閉状態にすることで断熱性能が上がり、さらに中空部分への湿気の侵入が防げるので結露の予防になる!

5.マグネット4個に薄手両面テープを貼り、赤丸の位置(切り口右端から3㎜ずらした位置、高さは均等)にパネルの裏側から貼り付ける。

取手の裏側に薄手両面テープを貼り、切り口から13㎜ずらした青丸の位置に貼り付ける。

6.パネルにカブセを画像の様にはめる。

7.上下レールの裏側に厚さ1㎜両面テープを貼り窓枠の上下にそれぞれ固定。

窓枠上側

窓枠下側

ポイントは、クレセントを回した時にギリギリ内窓に当たらない位置にレールを固定!
※クレセントとは、上下窓や引き違い窓の窓枠サッシに付いている半月形の締め金具のこと。

壁体間(ここでは外窓と内窓の間)の空気層の熱抵抗(高いほど熱を伝えづらい)は厚さ20~30mm程度までは厚いほど増加します。厚さがそれ以上では対流が生じ、熱抵抗はそこから少しずつ減少します。

断熱性のポイントを踏まえると、レールの前後位置はクレセントを起こした時にギリギリ当たらない40㎜ぐらいが妥当だと思います。

8.最後に左右の内窓をしっかり閉めた状態でマグネットを表側からあててくっつく方に薄手両面テープを貼り、裏のマグネットより1㎜左にずらした赤丸の位置に表側からマグネットを貼り付けます。

マグネットを少しずらす事で隙間なく閉まるようになるよ!   (*゚▽゚)

柔らかな光を通す簡単内窓

内窓完成!

内窓を閉めた状態

明るさは内窓取り付け前とほとんど変わりません。光が柔らかくなった感じです。

内窓と外窓を開けて網戸だけの状態

窓を重ねた時

窓が4枚重なった状態でも光を結構通しています。

内窓手前には今まで通りあまり濡らしたくない物も置けるよ。

簡単内窓の特徴

簡単内窓の特徴は開閉できる内窓だけで比べれば材料費が圧倒的に安いこと。特にレールやかぶせはとても安い。断熱に対するコスパは高い!

オフシーズンはパネルだけ取り外せるので換気も簡単になるよ!

欠点は外の景色がはっきり見えなくなること。ただ、浴室や洗面所では逆に外から見えづらくなるのでメリットになることも!

浴室の使用状況により2〜3年程度で厚手両面テープにカビが生え始めることがありますが、テープを貼り直しすればレールは再利用できますよ!

浴室が暖かくなりゆっくり体が洗えるようになった

取り付け後は窓付近の冷気が無くなり浴室全体が暖かくなった!

試しに入浴中に内窓を少し開けてみたら一気に冷気が手に伝わり内窓の中と外での温度差が体感できました。

今までは浴室が寒かったので早く湯船に浸かりたい一心で急いで体を洗っていたが、今ではゆっくり丁寧に洗ってから湯船に浸かれるようになりました!

いい湯だなぁ〜 ♪( ´▽`)

手軽に窓からの冷気を遮断できる簡単内窓。確実に浴室が今までより暖かくなりますよ!

お金をあまりかけずに寒い浴室から解放されたい方は、この手軽に作れる簡単内窓から試してみてはいかがでしょうか?

浴室が今までより暖かくなることが体感できますよ!

ポッカポカ〜 (*´∀`*)

かに・うなぎ・豪華海鮮を全国へお届け!【越前かに問屋ますよね】

自作内窓製作手順と製作実例リンク集

その他の代表的な自作内窓の製作手順や多数の内窓製作実例は下記のリンクからどうぞ。

簡単に取り外せ横にスライド収納できる勝手口内窓を製作

『簡易内窓フレームレールセット』で内窓製作!寒い北側キッチンを暖かく

冬寒い脱衣所が自作『低コスト内窓』取り付け後に快適な空間に!

DIY内窓に最適なパネル材料はどれ?自作内窓の取付実例も多数紹介!

タイトルとURLをコピーしました