庭や菜園からヤブガラシが生えてきた!

庭や菜園から生えてきたこの植物。実はとても厄介な植物。その名も・・・!
ヤブガラシ‼️
ヤブガラシは他の植物に巻きつき葉を広げ、光合成を阻害して枯らす特徴がある。地下茎を持つ植物でとても繁殖力が高い!
放任しておくと土の中で広がり、いたるところから芽を出す。もしそこが畑なら作物が育たなくなるともいわれている。
今まで庭からヤブガラシが生えてきたことがなかったので、周りを確認すると敷地外にヤブガラシのツルを発見。
もしかしたら敷地の外側から、外構ブロックの基礎の下をくぐって根が伸びてきているかも。
ちょうどじゃがいもの収穫の時期に発見できたので、じゃがいも収穫と並行する形でヤブガラシの根を掘り起こしてみることに。
ヤブガラシはとても繁殖力が高く、根の切れ端が地中に残っているだけで、そこから芽を出し増殖していく。
ここはていねいに根っこごと掘り起こし処分!
地下茎から生えてきたヤブガラシの芽

畑の中からこれだけ出てきた。太い地下茎の切れ端から生えてきているヤブガラシもある。

去年さつまいもを掘り起こした後に、残ったさつまいもの根。その切れ端と勘違いしてヤブガラシの根を土の中に戻し、そこから芽が出てきたかも?
さらに土を掘っていくと、ゴボウみたいな直径1cmぐらいの地下茎を発見!
たどっていくと外構ブロックの基礎の下の方から伸びてきている!
菜園に伸びてきたヤブガラシの地下茎

基礎の下のところまで土を掘り、そこで根を切り除草剤を塗りつける。
使用する除草剤は、葉から浸透し根まで枯らすことのできる液体の除草剤ラウンドアップマックスロード。
この除草剤は浸透力がかなり高いので、スギナやササなどの地下茎を持つ厄介な植物を枯らすには特におすすめ!
塗布後は、土を戻し経過観察!
また、庭からもポツポツとヤブガラシが生えてきている。
菜園の囲い部からもヤブガラシ

菜園以外の所から生えてきているヤブガラシには、除草剤の原液を葉に塗りつける。

1回で効き目が得られない場合は複数回塗り様子を見ると良い。
繁殖力の高いヤブガラシ!
庭で見つけたら放任せず、根ごと掘り起こし処分するか除草剤の原液を葉に塗り完全に枯れるまで行うことをおすすめします。
我が家もしばらくはヤブガラシとの戦いになりそうだ。 ʅ(◞‿◟)ʃ
【Amazon】日産化学 除草剤 ラウンドアップマックスロード 500ml 希釈タイプ