浄水器を設置しカルキ臭のない水へ!
みなさんこんにちは。
生活する上で水道水は無くなると困る大変大事なものですよね。
飲料はもちろん、料理、炊飯、洗濯、お風呂など。

我が家の水道水は不味くはないのですが、カルキ臭が若干気になる。
水道水をコップに注ぎ匂いを嗅ぐと臭う。
そこで、浄水器を通した水なら普段気になるカルキ臭が減らせるということなので、ネットショップで浄水器を購入しDIYで取り付けてみた。
水道水について
水道水に塩素が含まれている理由
水道水に塩素が含まれているのは、消毒のため。水道水の原水は河川や湖の水であり、さまざまな病気の原因となる微生物などが含まれている可能性がある。
塩素には強い殺菌力があり、水道水に潜んでいる病原微生物の細胞膜を破壊して死滅させることができる。
外部から雑菌等の侵入ができない安全な水道管を通って、浄水場から各家庭にいつでも安全な水道水が届けられているのは塩素消毒のおかげなのだ。
カルキ臭の原因
カルキ臭の原因は塩素だけではなく、水道管の赤錆や浄水場で取り除ききれない微生物、有害物質からも発生している。
浄水器を取り付ければ、臭いも減るし体内に取り込まれる有害物質の量も減らすことができる。
意外に手間のかかる水汲み
飲料や炊飯だけはカルキ臭のしない水を使いたいので、週末に近所のスーパーへ無料の濾過水を汲みに行く。

さすがに毎週、家族分のボトル3本の水を汲みに行くとなるとしんどい!
ボトル1本で3.8kg。3本で11.4kg!
水だけ持ち帰りの時は、2本をバッグに入れ担ぎ、もう1本は手で持ち車に積み込む。
同時に食材を買っている時は、水と食材を載せたカートで車まで行き、載せ替えた後再びカートを置き場に戻す!
帰宅後には車から水と食材を降ろしキッチンまで運ぶ。
汲みに行く時間と労力が発生!
そのような煩わしさを解消したい!
浄水器選び
浄水器の種類は
- 蛇口直結型
- 浄水器内蔵型
- ビルトイン浄水器型
- ポット型
と大きく分けて4つの種類がある。
我が家は、有害物質の除去能力が高くフィルターカートリッジ交換頻度の低い(ランニングコストが安い)ビルトイン浄水器型を取り入れてみた。
※浄水器に取り付ける水栓を購入する際は必ず専用水栓を選んでください!水の流れるルートが一般水栓と違います。後ほど解説します。
TOTOのビルトイン浄水器セットがお手頃価格でコスパがいいのでこれに決定!
ビルトイン浄水器は、かさばる浄水カートリッジをシンク下に設置可能!デザインにこだわった専用水栓を取り付ければシンクがオシャレに変身!
水道水と浄水を即座に使い分けられることもメリット。
一般水栓と浄水器専用水栓の違い
水栓のレバーの弁の中は摩耗や内部の形状により雑菌が繁殖しやすい状態になっている。
一般的な水栓を浄水器として使用すると、水道管から流れてきた水道水が浄水カートリッジを通り、塩素の除去された水が水栓のレバー内の弁を通ることになる。
塩素の除去された浄水が通るレバー内は雑菌が繁殖しやすい状態になっているので、衛生面で一般水栓の使用はおすすめできない。
さらに、水道管内は水圧が非常に高く水道管に直接浄水カートリッジを取り付けることになるので、水圧で接続部から水もれする可能性もある。帰宅したらキッチンが水浸しという最悪の事態になることも。
一方浄水器専用水栓は、水道水がまず専用水栓のレバー内の弁を通り、その後浄水カートリッジを通り蛇口から浄水が出てくる仕組み。
浄水カートリッジからの水が弁を通ることなくそのまま蛇口から出て来るので、衛生面で優れている。
また、水道から流れてくる水の調節ができる専用水栓を通ってから浄水カートリッジに向かうので、水圧による水漏れで床が水浸しになる心配もない。
DIYで取り付ける際は、必ず浄水器専用水栓を選びましょう!
♪( ´▽`)
DIYで浄水器を取り付け
浄水器設置に必要なものを揃え、DIYで取り付けてみた。

取り付け手順を確認するには、下記のリンクからどうぞ。
浄水器を通したら水が美味しくなった
取り付けさっそく試飲。浄水器の水をコップに入れて匂いを嗅いでも臭わない!
同じコップに水道水と浄水器の水を入れて比べてみたが、浄水器の水はカルキ臭がほとんどない。口当たりも良くなり美味しく感じる。確実に飲みやすくなった!
水をそのまま飲むのも良し、薬を飲む時も気分だけは美味しく飲める。
にがい薬は笑顔で飲もう!ごっくんと。後味はやはり苦〜い。 (≧∀≦)
快適な浄水器生活
スーパーまで水を汲みに行く手間、キッチンでは重いボトルを持ち上げコップや炊飯釜に入れる労力、それらがなくなり楽になった!
シンク内で、水道水と同じように浄水器の蛇口をひねるだけで給水できるので非常に快適な状態に!
もちろん身体にいい美味しい水が飲めることがなにより。
毎日使う飲料水ということもあり、おすすめ度MAX!
浄水器を取り付けるには?
浄水器はDIYで取り付け可能!ただ、ドリルやホールソーその他工具が必要であり取り付け後も自己責任。
自宅に工具があればおすすめだけど、工具を一から揃えるとなるとそれだけお金も手間もかかる。どっちがお得か?
そのような場合は専門業者に依頼するのが一番。
町の水道屋さん【イースマイル】DIYで取り付ける場合、一つ一つの作業を丁寧に確実にこなしていけば、専門業者に負けないぐらいの仕上がりも期待できるよ!
♪(´ε` )
















