暮らし 車内シートのシミ解消‼️吸引力抜群のクリーナーが活躍! yadea R3カーペットクリーナーの吸引力は市販されているクリーナーの中でもトップクラスの18000Pa!ソファーやマットレス、車内シートの奥まで染み込んでいた汚れを強力に吸い取ることが可能。アルカリ電解水を使えば油汚れや皮脂汚れなどの落としにくい汚れも落とせるよ! 2025.08.13 暮らし
屋内DIY エアコン清掃でキレイな空気を循環❗️室内機カバーの外し方&清掃方法 今回は業者が行うような高圧洗浄機を使った本格的なものではなく、極力水を使わない浸水リスクの少ないクリーニング方法を紹介します。また、フィンの隅々まで洗浄できるようにカバーの外し方も掲載しています。 2025.07.31 屋内DIY
屋内DIY カインズ収納の蓋でプロジェクター台製作。手持ちの三脚に取り付け可能! 普段は、自分の部屋の壁に投影。お出かけ先に持参し鑑賞会を開いたり、キャンプ中に投影することもできる。プロジェクターをコンパクトにケースに収納し、持ち運びが楽な台を考えて製作してみた。 2025.07.14 屋内DIY
地域ネタ 前橋にある精肉店『第一ほるもん』。焼肉屋の味が手軽におうちで楽しめる! 群馬県前橋市にある第一ほるもん。地元ではとても有名な店で、週末に来店すると必ずといっていいほど行列ができている。新鮮で種類が豊富。どの部位も美味しいので、いろいろ食べ比べてみても楽しい! 2025.07.12 地域ネタ
家庭菜園 ダイソーで発見!アブラムシを楽に捕獲できるガーデンムシとり器 ケースはプラスチック製で粘着シートを上から差し込むタイプ。立体的で葉や茎が粘着シートに直接付かないような形状になっている。むき出し粘着シートの場合、風であおられると葉にまとわり付くので葉から離す必要があるが、これは離さなくて良い。 2025.06.19 家庭菜園
家庭菜園 じゃがいもの収穫から保存の仕方。芋を傷つけないように最後は手掘りで! じゃがいもの葉が生い茂り、さらに場所により茎や葉が黄色くなり始めてきていたら収穫の目安。埋まっているじゃがいもはまだ皮が柔らかい!イモを傷つけないように、最後は土を手で優しく取り除きながら収穫。 2025.06.10 家庭菜園
家庭菜園 繁殖力の強いヤブガラシは徹底的に枯らす‼️放任すると家庭菜園にも影響が❗️ ヤブガラシは他の植物に巻きつき葉を広げ、光合成を阻害して枯らす特徴がある。地下茎を持つ植物でとても繁殖力が高い!放任しておくと土の中で広がり、いたるところから芽を出す。もしそこが畑なら作物が育たなくなるといわれている。 2025.06.04 家庭菜園
家庭菜園 家庭菜園のじゃがいも試し掘り!生育の差は光合成? 6月上旬。じゃがいもの葉が枯れ始めてきていたので、試しに掘ってみた。地表から30cmぐらいの高さでじゃがいもの根をすくい取るようなかたちでスコップを入れ、テコの原理で土を持ち上げほぐす。 2025.06.04 家庭菜園
屋外DIY アイストキャンセラーを取り付け発進のタイムラグとストレス解消! アイドリングストップは燃費は多少は良くなる。ただ、エンジン始動回数が増えバッテリーの寿命が短くなったり、各部品の摩耗も進む!快適性が一時損なわれ、ストレスも発生する。快適に運転するためにアイドリングストップは必要ないと感じた。 2025.06.01 屋外DIY
地域ネタ 種苗屋さんで格安大量の敷きわらGET❗️家庭菜園で大活躍‼️ 敷きわらを敷くと直射日光が直接土に当たらなくなるので地温の上昇を防げる。暑い時期の地温の上昇は、根を痛めたり土壌内が蒸れやすくなるので野菜の生育には良くない。また、土壌の保水力向上や雑草の抑制、そして土の跳ね返りを防ぎ病気の予防になる。 2025.05.19 地域ネタ
屋外DIY ダイソー商品のみで作れる!エアコン室外機に自作日除けを取り付け冷却効率UP! 冷却効率が上がるエアコン室外機の日除け取り付け。ダイソー商品だけで作れるようにしたので、材料手配が楽!手軽に楽しみながら作れるよ!光熱費節約にも効果あり。コストを抑え、DIYとしての完成度は高い。出来は前作以上‼️ 2025.04.23 屋外DIY
地域ネタ 家庭菜園の苗は毎年ここで。農業のプロ御用達の種苗屋さん『大畠種苗』 『農家の店おおはた』種苗はもちろん、店内にもいろいろな農業資材や農薬が揃っている。家庭菜園の苗購入はもちろん、農業のプロ達御用達の店でもある!値段が安く、市場にあまり出回らない珍しい苗が置いてあることもあるので、毎年ワクワクしながら苗選び! 2025.04.22 地域ネタ
家庭菜園 じゃがいもの芽かきと2回の追肥。ネキリムシ対策は万全に! 芽かきを適切に行うことで、大きいじゃがいもが収穫できるようになり、全体の収穫量も増える!また、ネキリムシにより茎の根元がかじられると、茎ごと折れて収穫量が減るので対策が必要! 2025.04.10 家庭菜園
暮らし ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターお手入れ フィルターの綿ぼこりを放置しておくと、温風の流れがさらに悪くなってフィルター以外の所にもほこりが溜まりやすくなります。温風の流れがさらに悪くなることで乾燥時間はより増加し、洗濯機自体の故障の原因にもなります。 2025.03.24 暮らし