暮らし 待望のタイムシフト録画対応大型液晶テレビREGZA 65Z770L 量子ドット液晶で広域色。倍速付き。音響は立体空間音響技術Dolby Atmos対応・8スピーカー背面にはウーファー付き!臨場感があり重低音もGOOD。別売りハードディスク(6TBで約1週間)を接続すれば便利なタイムシフト録画が可能。 2024.09.13 暮らし
屋内DIY DIYでテレビボードを分離『コレクションボード』にリメイク 大型テレビをテレビボードの上に設置するため、上半分の棚を外し下の台の上にテレビを設置。お気に入りの両サイドのガラス扉の部分を残すようにリメイクし、新しい形のコレクションボードに生まれ変わった。 2024.09.13 屋内DIY
暮らし 癒やされ元気までもらえる夏の風物詩『向日葵』 花壇に蒔いたコンサートベルのタネ。特徴は花数が多いことと、それらが360度全方向に向かって開花し、どこから眺めてもヒマワリの花を楽しめることです。今年も、綺麗に咲き庭が明るくなりました。 2024.09.08 暮らし
屋外DIY DIYで簡単に作れる『開閉式風よけ』を菜園に設置し野菜生育の手助けを 菜園の周りに開閉できる風よけネットを作り取り付け。強風で野菜の苗が折れたり、実や葉が傷付いたり落ちたりと作物にとって強風は大敵です。特に、植え付け直後の苗については茎が細く折れやすいので風よけの設置はおすすめです。 2024.09.07 屋外DIY
屋内DIY DIYでも出来る、ビルトイン浄水器『技あり』取り付け 水道水のカルキ臭や水道水に含まれている有害物質を取り除く事のできるビルトイン浄水器の取り付け。TOTO水栓と浄水器カートリッジのセットがコスパに優れているので購入し取り付けました。 2024.08.31 屋内DIY
暮らし 浄水器設置後、水汲みの手間から解放!便利・快適になった『浄水器生活』 ビルトイン浄水器を取り付け後、コップに水道水と浄水器の水を入れて匂いを嗅ぎ比べてたら確かに浄水器の水はカルキ臭が無くなっていた。味はスッキリ飲みやすくなった気がします。 2024.08.28 暮らし
屋内DIY アジアンペンダントライトに交換したら部屋がおしゃれな南国風に! 南国リゾート風のアジアンペンダントライトを部屋に取り付けたら、想像以上のクオリティーでした。アジアン調い草ラグとセットで揃えたら、ごく普通の和室が一変し、南国リゾート風のとてもリラックスできる部屋になりました。とてもおすすめです。 2024.08.18 屋内DIY
屋内DIY アジアン調ラグを敷くだけで地味な和室が一気におしゃれに! 畳の上にアジアン調ラグを敷いただけで部屋全体の雰囲気が変わりました。ごく普通の和室がアジアンテイストの部屋になりますよ!これから部屋のイメチェンを考えている方は敷物の交換から入るのもおすすめです。 2024.08.18 屋内DIY
家庭菜園 種まで食べられる!小玉スイカ『ピノガール』の育て方 種まで食べられる!『ピノガール』こんにちは。家庭菜園の定番夏野菜と言えばトマト・きゅうり・ピーマン・なすですよね。初心者にも育てやすく食材としても重宝するからです。どれも食卓に欠かせない野菜ですが、今回育てるのは定番以外の野菜であるスイカ。... 2024.08.13 家庭菜園
暮らし 雹害が火災保険と自動車保険で適用された!今後の自然災害の備えは大丈夫? 全国各地で自然災害による被害が多発急激な地球温暖化と気候変動により、一昔前では考えられないような自然災害が全国各地で起こっています。自然災害のひとつとしてあげられる雹害。我が家も被害に遭いました。幸い契約していた火災保険と自動車保険が適用範... 2024.08.12 暮らし
屋外DIY 物置塗装で17年使用した物置が綺麗に生まれ変わった 雨・風・紫外線にさらされ塗装面がかなりチョーク化している17年間使用した物置の塗装。指で触ると指先が白くなります。あと30年は頑張ってもらいたいため塗装する事を決断しました。グレーとホワイトのツートンカラーで仕上げてみました。 2024.08.11 屋外DIY
家庭菜園 家庭菜園で『珍野菜』発見!大根の間引き中の出来事 家庭菜園で大根を育てていますが、その大根の間引き中に珍野菜を発見しました。家庭菜園を何年も前からやっていますが、今まで見たことがない珍しい形の野菜ができたので紹介します! 2024.08.11 家庭菜園
屋外DIY 屋根下に簡単収納!DIYでも作れる『巻き取り式ベランダ日除け』 オフシーズンや台風の時は、シェードを巻き取り屋根下に簡単に収納出来ます。シーズンが来たらたった1分で設置可能です。 2024.08.10 屋外DIY
屋外DIY エアコン室外機の日除けを製作。取り付けてみたら効果が体感出来た! 真夏の電気代の節約のためにエアコン室外機日除けをDIY。必要材料、製作手順から設置まで紹介します。オリジナルの日除けを作ってみたいと考えている方、ぜひ参考にしてみて下さい。 2024.08.05 屋外DIY