[PR]

家庭菜園

家庭菜園

ダイソーで発見!アブラムシを楽に捕獲できるガーデンムシとり器

ケースはプラスチック製で粘着シートを上から差し込むタイプ。立体的で葉や茎が粘着シートに直接付かないような形状になっている。むき出し粘着シートの場合、風であおられると葉にまとわり付くので葉から離す必要があるが、これは離さなくて良い。
家庭菜園

じゃがいもの収穫から保存の仕方。芋を傷つけないように最後は手掘りで!

じゃがいもの葉が生い茂り、さらに場所により茎や葉が黄色くなり始めてきていたら収穫の目安。埋まっているじゃがいもはまだ皮が柔らかい!イモを傷つけないように、最後は土を手で優しく取り除きながら収穫。
家庭菜園

繁殖力の強いヤブガラシは徹底的に枯らす‼️放任すると家庭菜園にも影響が❗️

ヤブガラシは他の植物に巻きつき葉を広げ、光合成を阻害して枯らす特徴がある。地下茎を持つ植物でとても繁殖力が高い!放任しておくと土の中で広がり、いたるところから芽を出す。もしそこが畑なら作物が育たなくなるといわれている。
家庭菜園

家庭菜園のじゃがいも試し掘り!生育の差は光合成?

6月上旬。じゃがいもの葉が枯れ始めてきていたので、試しに掘ってみた。地表から30cmぐらいの高さでじゃがいもの根をすくい取るようなかたちでスコップを入れ、テコの原理で土を持ち上げほぐす。
家庭菜園

じゃがいもの芽かきと2回の追肥。ネキリムシ対策は万全に!

芽かきを適切に行うことで、大きいじゃがいもが収穫できるようになり、全体の収穫量も増える!また、ネキリムシにより茎の根元がかじられると、茎ごと折れて収穫量が減るので対策が必要!
家庭菜園

苦土石灰撒きすぎに注意!じゃがいもの植え付け

じゃがいもは弱酸性pH5.0〜6.0でよく育つのでpH5.0未満(酸性)の場合には苦土石灰を畑に撒いてよく耕す。苦土石灰を撒きすぎると、土壌のpHがアルカリ性に傾き生育不良やそうか病になります。撒きすぎには注意!
家庭菜園

夏の花壇が華やかに!鈴なりに咲く向日葵『コンサートベル』

花壇に蒔いたコンサートベルのタネ。特徴は花数が多いことと、それらが360度全方向に向かって開花し、どこから眺めてもヒマワリの花を楽しめることです。今年も、綺麗に咲き庭が明るくなりました。
家庭菜園

DIYで簡単に作れる『開閉式風よけ』を菜園に設置し野菜生育の手助けを

菜園の周りに開閉できる風よけネットを作り取り付け。強風で野菜の苗が折れたり、実や葉が傷付いたり落ちたりと作物にとって強風は大敵です。特に、植え付け直後の苗については茎が細く折れやすいので風よけの設置はおすすめです。
家庭菜園

家庭菜園で小玉スイカを収穫!シャリシャリ食感ピノ・ガールの育て方。

ピノ・ガールの種の大きさは大玉スイカの4分の1の大きさ!皮が薄く、種が小さいので種まで食べられる。赤肉で甘くシャリシャリした食感が特徴!家庭菜園でも育てらます!
家庭菜園

家庭菜園で『珍野菜』発見!大根の間引き中の出来事

家庭菜園で大根を育てていますが、その大根の間引き中に珍野菜を発見しました。家庭菜園を何年も前からやっていますが、今まで見たことがない珍しい形の野菜ができたので紹介します!
スポンサーリンク