[PR]

簡単に取り外せ横にスライド収納できる勝手口内窓の製作

簡単に取り外せ横にスライド収納できる内窓

みなさんこんにちは。

今回は、光『二重窓・簡易内窓シリーズ』を使って勝手口の内窓を作っていきたいと思います。

勝手口といえば狭い間口(横幅)。ただ人が出入りする窓なので、実用性を考えて人が通れるような内窓を作る必要がある。

勝手口内窓の製作は、クリアしなくてはならないハードルがいくつかあるため難易度はけっこう高め!

2枚建引き違い窓では人が通れない!

ドアタイプだと、換気や出入りで内窓を開けている間は左右にある冷蔵庫や棚・コンロ台が内窓で塞がれているので使い勝手があまり良くない。また、時間と手間のかかるDIYになることが予想できる。

いろいろ考えた結果、見た目FIX窓だけど簡単に取り外しができ、そのまま横の隙間にスライド収納できる内窓に辿り着いた。

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

光『二重窓・簡易内窓シリーズ』を駆使して勝手口内窓を製作

使う材料は光『二重窓・簡易内窓シリーズ』がメイン。

勝手口内窓製作に必要な物

  • 光(hikari)簡易内窓・大窓用セット×1
  • バラ売り上レール915㎜×2
  • バラ売り下レール915㎜×2
  • ホワイトアングル1000㎜×4
  • 中空ポリカ
  • カッター(ポリカカット用)
  • カッターマット
  • カット用定規
  • プラスチック用ノコギリ(フレームカット用)
  • ヤスリ(バリ取り・寸法微調整用)
  • 薄手両面テープ(幅30cm)
  • OPPテープ
  • ゴムハンマー

バラ売りの上下各レールホワイトがAmazon内で見当たらない為、木目の商品リンクになります。カラーを揃えたい場合は大窓用セットの木目を選択することで木目に統一されます。ちなみに私は近所のホームセンターでバラ売りレールホワイトを購入しました。

また、勝手口の大きさは家庭ごとに異なるので、必要な材料の量も異なります。追加レールの本数やポリカパネルの大きさは勝手口の大きさを測ってから手配してください。

【Amazon】 光(Hikari) 二重窓・簡易内窓(省エネ・冷暖房効果大幅アップ) 大窓用セット

【Amazon】光 内窓作成部品 下レール 木目 5×30.5x915mm

【Amazon】光 内窓作成部品 上レール 木目 11×30.5x915mm

【楽天市場】247 ホワイトアングル 20×1m

【Amazon】光 ポリカ中空ボード 2100x910x4mm KTP2191W1 透明 4mm (1枚)

勝手口内窓の作り方

この後、各部材をカットしていきますが、必要に応じてヤスリでバリ取りや寸法微調整を行って下さい。

勝手口の窓枠の内側寸法を測りメモする

まず、勝手口の窓枠の内側寸法を測る。

下の画像を参考に縦は左❶・右❷の2箇所を測り短い方の寸法を数値❻としてメモする。

横は上❸・中央❹・下❺の3箇所を測り一番短い所の寸法を数値❼としてメモする。

窓枠部材の製作

1.ノコギリを使い、上レールと下レールそれぞれを数値❻−17㎜の長さと数値❼−2㎜の長さでカット。

2.各レールの裏側に両面テープを貼る。

窓枠部材の貼り付け

1.まず床にカットした短い方の下レールを置き、手前の溝に内窓パネルを入れた時、パネル上側がドアクローザーに当たらない位置まで下レールをずらし床に貼り付ける。

2.内窓収納位置側の窓枠(今回は左側)にカットした長い方の下レールを貼る。

3.反対側にカットした長い方の上レールを貼る。

4.画像のように窓枠上側に、カットした短い方の上レールを半分奥にずらした位置に貼り付ける。レールの溝ではなくレールの手前にパネルが収まる。

パネルの製作

1.カッターを使い、ポリカ中空ボードの縦を数値❻−23㎜、横を数値❼−23㎜の長さでカットする。

長さが足りない場合は2枚のポリカ中空ボードをOPPテープで繋げ、その繋ぎ目は上または下に持っていくようにする。

中央に繋ぎ目を作るとその部分はアングル補強が効かなくなり、取り外す時によれやすくなる。

2.ポリカ中空ボードの上下の切り口をOPPテープで塞ぐ。中空内に気密性の高い空気層を作ることで断熱性がわずかに向上。同時に湿気の侵入も防ぐので、中空内の結露防止にもなる!

3.ノコギリを使い縦フレームを数値❻−7㎜で2本、横フレームを数値❼−62㎜の長さで2本それぞれカットする。

4.ノコギリを使い、横カバーを❼−35㎜の長さでカットし、両端から15ミリの立ち上がり部分(画像の斜線部分)を切り取る。

5.ポリカ中空ボードに上下フレームを被せゴムハンマーで叩いてはめる。

6.横カバーの裏面に両面テープを貼り、下のフレームから1005㎜の位置に貼り付ける。

7.左右のフレームをはめる。

8.怪我防止の為に、角を削った1,000㎜のアングルを左右のフレームの下部分に挟み込む。

角を削ったアングル

9.アングルを左上・右上のフレームの間に挟める長さにカットしてそれぞれ挟む。

収納部分の製作

1.ノコギリで上下レールをそれぞれ720㎜(長さはキッチンにより変わる)にカットする。カットした下レール奥側の溝に内窓を入れてスライドした時に窓枠にギリギリ当たらない位置に貼り付ける。

2.カットした上レールは、内窓に取り付けてある横カバーと同じ高さぐらいの位置の壁に貼り付ける。

3.フレームと横カバーも上下レールと同じ長さでそれぞれカットし、フレームの凹みがある方に両面テープを貼り、内窓上レールの上面と同じ高さに貼り付ける。

その後、横カバー側面に細い両面テープを貼っておき、内窓を収納位置に置く。

内窓がスムーズに収納できる高さを確認してから横カバーをフレームにしっかりと貼り付ける。

勝手口内窓の使い方

勝手口内窓を使用する時は、アングルを持ちながら窓枠位置までスライドさせ、両手で左右のアングルを少し持ち上げながら右のレールにはめ込み下のレールに下ろし、左にスライドで簡単に固定できるよ。

隙間に収納時

5cmの隙間があれば収納できる。

内窓取り出し中!

レールの上をスライドさせながら引き出す。

内窓設置完了!

はまった時の快感やみつきになるよ。

スライド収納できる実用的な勝手口内窓

簡単に取り外せて、横の隙間にスライド収納できる実用的な勝手口内窓。一度作れば半永久的に使用できるよ!

一つ一つの作業を丁寧にこなしていけば、きっと満足のいく勝手口内窓が出来上がっているはず。

材料がなかなか見つからず揃わない場合は、代用品を使ったり部材によっては省略も可能です。是非チャレンジしてみてください。

その他の自作内窓の製作手順と取付実例集

その他の代表的な自作内窓の製作手順と取付実例集は下記のリンクからどうぞ。

____m(. _ .)m____

『簡易内窓小窓用セット』で簡単内窓製作!寒い北側キッチンを暖かく

冬に寒くなる浴室を暖かく快適な空間へ!簡単内窓DIY!

冬寒い脱衣所が自作『低コスト内窓』取り付け後に快適な空間に!

DIY内窓に最適なパネル材料はどれ?自作内窓の取付実例も多数紹介!

タイトルとURLをコピーしました