冬寒い脱衣所が自作『低コスト内窓』取り付け後に快適な空間に!

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

かに・うなぎ・豪華海鮮を全国へお届け!【越前かに問屋ますよね】

窓からの冷気を遮断し冬寒かった脱衣所を快適な空間へ!

みなさんこんにちは。

イロカタのもっちゃです!

冬になると脱衣所が寒くなり入浴前に急いで衣服を脱ぎ浴室に駆け込んだり、入浴後も脱衣所が寒いので体に付いた水分を拭き取り切る前に衣服を着てしまうことありませんか?

また、入浴前後に脱衣所をファンヒーター等で暖めて入浴されている方、窓からの冷気で暖房効果が半減しているかも。

そこで、内窓を製作し取り付けることで窓からの冷気を遮ることができます。

すると、脱衣所の寒さが和らぎ今までより快適な空間に!

また、ファンヒーター等の暖房を使用している場合は暖房効果をさらに高めることもできる。

【アイリスオーヤマ公式】アイリスプラザ

低コスト内窓作りに必要な物

  • 光モールガラス戸レール3上
  • 光モールガラス戸レール3下
  • 光モールカブセ5.5
  • ポリカ中空ボード4㎜厚
  • 厚手OPPテープ
  • 薄手両面テープ
  • 1㎜厚両面テープ(幅10㎜)
  • ダイソー超強力マグネット13ミリ6個
  • カッター(ポリカ切断用)
  • プラスチック用ノコギリ(レール・カブセ切断用)

光モールの材料やポリカ中空ボードはネットショップやホームセンターで購入できます。

※ホームセンターによっては取り扱いしていない店舗もあるので、その場合はネットショップや別の実店舗を確認してみて下さい。

低コスト内窓の作り方

窓枠を測定しメモする

内窓を設置する窓枠の内側寸法を測ります。

下の画像を参考に縦は左❶・中央❷・右❸の3箇所、横は上❹・下❺の2箇所を測り数値をメモしておく。そして、数値❶・数値❷・数値❸の中で最も小さい数値❻をメモする。

材料の寸法を計算し準備

内窓製作に必要な各材料の寸法をそれぞれ計算し、材料を準備します。

  • レール3上:数値❹−2㎜×1本、取っ手用20㎜×2本
  • レール3下:数値❺−2㎜×1本
  • カブセ:数値❻−17㎜×3本
  • ポリカボード4㎜厚:縦は数値❻ー7㎜、横は数値❺÷2+15㎜の大きさで2枚使用

【楽天市場】光モール ホワイトガラス戸レール3上 #133 1000mm

【楽天市場】光モール ホワイトガラス戸レール3下 #134 1000mm

【楽天市場】光モール ホワイトカブセ #166 1000X5.5mm

【Amazon】光 ポリカ中空ボード 透明 2枚入 900×900x4mm KTP990W-1-2

作り方

1.ポリカ中空ボードをカッターで縦の長さを数値❻ー7㎜、横の長さを数値❺÷2+15㎜で2枚切る。

その時、カッターで床を傷付けないようにポリカ中空ボードの下にカッターマットを敷いてからカットする。念のためダンボールも下に敷きました。

2.カブセを数値❻−17㎜の長さで3本ノコギリで切る。

3.ガラス戸レール上の長さを数値❹−2㎜、ガラス戸レール下の長さを数値❺−2㎜でノコギリで切る。その後、取手用に上レールの残りを20㎜位を2本ノコギリで切る。

4.カットしたポリカ中空ボード(以下パネル)の上下の切り口をシワのできないように丁寧にOPPテープで挟むようにして塞ぐ。

パネルの中空部分をOPPテープで塞ぐことで断熱性能が上がり、さらに中空内部に湿気が侵入することを防げるので結露の防止にもなるよ!

パネル上側

パネル下側

5.マグネット3個に薄手両面テープを貼り、赤丸の位置(切り口右端から3㎜ずらした位置、高さは均等)にパネルの裏側から貼り付ける。

取手の裏側に薄手両面テープを貼り、切り口から13㎜ずらした青丸の位置に貼り付ける。

6.パネルにカブセを画像の様にはめる。

7.上下レールの裏側に1㎜厚両面テープを貼り、外窓の開閉に影響の出ない(クレセントを起こした時にギリギリパネルに当たらない)位置にレールをそれぞれ貼り付ける。

※クレセントとは、上下窓や引き違い窓の窓枠サッシに付いている半月形の締め金具。

ちなみに、外窓と内窓の間の空気層の厚さは30mm程度までは厚いほど断熱に有利です。逆に、厚さがそれ以上になると空気層内に対流が生じ、断熱性能が徐々に低下していく。

窓枠上側

窓枠下側

8.左右の内窓をしっかり閉めた状態でマグネットを表側からあて、くっつく方に薄手両面テープを貼り、裏のマグネットより1㎜左にずらした赤丸の位置に表側からマグネットを貼り付ける。

マグネットを少しずらす事で、内窓が窓枠に密着しやすくなり隙間が減るよ!

【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

完成!

内窓を閉めた状態

洗面所の明るさはほとんど変わらない。

窓を重ねた時の透過具合

外窓2枚内窓2枚の計4枚が重なった所でも光を結構通しているよ。

スリムで実用的な自作内窓

窓からの冷気を減らすことができる実用的なこの内窓!

浴室や脱衣所に設置すれば外から見えづらくなりプライバシーも守れる!

また、内窓自体がスリムなため外窓のカギが開けやすい(右から手を入れても開けられるよ!)

オフシーズンは内窓のパネル部分を取り外して、開放的な状態に。

賃貸物件の方は、レールを貼り付けている1㎜厚両面テープを剥がせるタイプ又はマスキングテープを貼った上から両面テープを貼れば、剥がした後のノリ残りが少なく元の状態に戻しやすい。

今までは上がって素早く体をバスタオルで拭かないと体が湯冷めしていました。

取り付け後は、寒さが和らいでいるのでゆっくり丁寧に拭くことが可能になった!体もポカポカ。

(*´∀`*)

あまりお金をかけずに脱衣所を今より暖かくしたい方は、まずこの自作内窓から試してみてはいかがですか?

もちろん他の部屋でも効果ありますよ!

♪( ´▽`)

その他の自作内窓の作り方と取付実例集

その他の代表的な内窓の作り方や自作内窓の取付実例集はこちら↓

簡単に取り外せ横にスライド収納できる勝手口内窓を製作

『簡易内窓フレームレールセット』で内窓製作!寒い北側キッチンを暖かく

冬に寒くなる浴室を暖かく快適な空間へ!簡単内窓DIY!

DIY内窓に最適なパネル材料はどれ?自作内窓製作実例も多数紹介!

タイトルとURLをコピーしました