カーテンの引っ掛け位置を変えるだけで窓からの冷気をカットできる
みなさんこんにちは。
冬本番。本格的に寒くなる時期に入りました。
部屋が寒くて暖房をつけることも多いこの時期。
暖房の前では暖かいけどちょっと離れると寒いと感じること結構あると思います。
夜、カーテンを閉めた窓際の辺りに座っている時、カーテンの隙間から冷気が入ってきていることに気づいたことありますよね。
隙間を塞げば冷気が入りづらくなることは皆さんもご存じ。
そこで時間とお金をかけずにカーテンの引っ掛け位置を変えるだけで隙間を塞ぎ、冷気をカットできる簡単カーテン引っ掛け技を紹介します。
お部屋のカーテンレールがレースカーテンとメインカーテンが取り付けられるダブルレールタイプであればすぐにできます。
ソファー・ベッド家具通販サイト 家具350カーテン引っ掛け位置の変え方
1.メインカーテンとレースカーテンをそれぞれフックごとレールから外す。
2.窓側のレールのスライダー(レールの中で左右に動く白い部品)を一つ端に寄せる。
3.スライダーが動かないように結束バンドでレールを縛る。メインカーテンを閉めた時にレースカーテンの端が一緒に動かないようにするため。
※結束バンドがない場合は紐などを使いスライダーが動かないようにします。
4.結束バンドで固定したスライダーにレースカーテンのフックを引っかける。
5.メインカーテンのフックを窓側のレールの端に引っかける。
6.カーテンと壁に隙間ができないように整えて終わりです。
隙間がなくなった!
メインカーテンを閉めてみると両端の隙間から光が漏れなくなったことがわかります。
引っ掛け位置変更前
カーテンと壁の隙間から光が漏れています。
引っ掛け位置変更後
カーテンと壁の隙間がほとんどなくなります。
カーテン全体
隙間がなくなることで、冷気の通り道がなくなります。効果が期待できます。
( ・∇・)
窓際の冷気を感じにくくなった!
窓際にしばらく座って過ごしてみましたが、引っ掛けをずらす前より隙間からの冷気を感じにくくなりました。
窓際が以前より寒くないので、部屋全体で快適に過ごせるようになります。
また、カーテンの下の隙間からも冷気は入ってくるのでカーテンの高さを調整するとより効果的!
簡単にできる窓際の防寒対策
カーテンフックの位置を少し変えるだけの簡単窓際防寒対策。
お金と時間をほとんどかけずに誰でもできますので、気になった方はぜひ試してみてください!
部屋が暖かいと心も和みますね。
(*´∀`*)