『入浴剤ポケット』を壁に取り付け浴槽内の入浴剤を簡単確認

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

米人気No.1の総合EC!お探しのものが何でも見つかる【Temuティームー】

入浴前に浴槽に入れた入浴剤が確認できる入浴剤ポケット

みなさんこんにちは。

家族がいると、お風呂に入った時に香りはするけど何の入浴剤が入っているか分からない。こんな経験はありませんか?

そこで、クリアホルダーを使った入浴剤用のポケットを作ってみました。

入浴剤ポケットを風呂の照明スイッチの上に貼り付けて入浴剤の袋を入れておけば、その日の入浴剤の種類が簡単に確認できます。

簡単に作れる『入浴剤ポケット』の材料と作り方を説明します。

ポケット作りに必要なもの

  • A4クリアホルダー
  • 剥がせる両面テープ
  • はさみ

入浴剤ポケットの作り方

A4クリアホルダーを入浴剤の袋が入る大きさにカットする。

ポイントは、袋が出し入れしやすいようにクリアホルダーの手前側を画像の様な形にカットする。

最後に両面テープをクリアホルダー裏側に貼り、浴室前の壁の見やすい位置に貼り付ける。

お風呂スイッチの上なら、入浴前にスイッチ付けると同時に確認できるのでおすすめ!

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

入浴剤の袋を入れてみた

こんな感じで収まります。

クリアポケットなのでそのまま確認できます。

裏面の説明文を読む時は片手でサッと取り出せるよ!

袋ではなく筒状の容器の入浴剤は、紙に入浴剤名を書いてポケットに入れるか、入浴剤の画像を入れるとGOOD!

そのままのポケットではシンプルなので、周りをマスキングテープ等でおしゃれに装飾してみてもいい。

入浴剤ポケットの効果

脱衣所に入浴剤の袋放置がなくなる

一人暮らしでは入浴剤を自分で入れて捨てるため問題ないのですが、家族が多いと何の入浴剤を入れたか分かるように袋を置いておく家庭もあると思います。

その後、袋だけ床の上や棚の上に放置され脱衣室が片付かない。

それが、ポケットを作った事により袋放置がなくなり、自然と片付きます。

お風呂に入る前の確認で入浴ヒーリング効果UP

日本の名湯シリーズやこだわりアロマシリーズはその日によってお風呂に入れる中身が変わってきます。

何の入浴剤が入っているか分からないでお風呂に入るよりも、入る時に確認できればより現地の情景を想像しやすいので入浴ヒーリング効果は上がると思います。

何が入っているか分からずにお風呂から上がってきては、せっかくお金をかけているのに効果半減!

また、お風呂嫌いな子供達には、『今日は◯◯温泉のお風呂だよ』と入浴剤ポケットに入っている袋を見せれば入浴剤に興味が湧きお風呂が好きになるかもしれません。

まとめ

『本日の入浴剤ポケット』はクリアホルダーと両面テープ、ハサミがあれば簡単に作れます。

こんな方におすすめ!

  • 自宅で入浴剤をもっと堪能したい方
  • 温泉気分を味わいたい方
  • 家族でもっとお風呂を楽しみたい方
  • 袋の放置を無くしたい方
  • 家族に自慢したい方

是非参考にしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました