
エアコン室外機に自作日除け取り付け冷却効率UP
みなさんこんにちは。
暑い夏を快適に過ごすためには、エアコンで部屋を涼しくするのが一番ですよね。
ただ、快適さを求めてエアコンを使い続けているとその分電気代がかかる。エアコン使用頻度の高い夏場は特に電気代が高い!
そこで、エアコンの冷却効率が上がると使用電力が少なくなり、光熱費削減になることに着目し、自作のオリジナル室外機日除けを製作。
材料費をあまりかけずに、楽しみながら作れて効果の期待できるオリジナル日除け。
ちなみに今回のモデルは、以前に製作した日除けに比べ作りやすく丈夫。また、材料の手配がしやすく費用を抑えられるダイソーにあるものだけで作れるように改良!
完成度は前作以上‼️
♪( ´▽`)
自作オリジナル日除けに必要な材料
材料は全てダイソー製!
- ワイヤーネット62cmx40cm 2枚
- プラダンボール500mmx350mm 2枚
- アルミシート160x90cm
- ゴミ袋70L H90xW80cm 1枚
- 結束バンド
- 強力マグネット
- 園芸用ネームプレート
- OPPテープ
- 強力スポンジ両面テープ


自作オリジナル日除けの作り方
1.プラダンを画像のように並べ、OPPテープを一周ぐるっと巻きつけ繋げる。その後、アルミシート破れ防止のために四隅の角をはさみで切り落とす。

2.ワイヤーネットをプラダンの中心に置き、その上からネームプレートを画像の位置に置く。その後、画像のようにワイヤーネットの四隅とそれぞれのネームプレートの周り(5箇所)をマジックで印をつける。

3.千枚通しなどを使い、赤丸内の印部分に結束バンドが通るように穴をあける。

千枚通しがなければ先の細いドライバーでも可能!

4.ネームプレートの裏に両面テープを貼り、マジックの印の位置を目安に貼り付ける。

5.プラダンを裏返し、結束バンドを表から差し込み隣の穴から表に引っ張り出す。

6.数箇所通せたら、ワイヤーネットを印の位置に合わせ結束バンドでワイヤーネットを括り付けていく。

バンドの余分な部分をニッパーで切り取る。

7.残りのワイヤーネットを赤枠の範囲内で20度位の角度まで曲げる。

ラップの芯を使うときれいに曲げられる。

※床の上で曲げる時は、床が凹まないようにダンボールなどを敷くこと!
8.ワイヤーネット同士を赤丸のように結束バンドで括り付ける。実際に室外機に乗せててみて、最適な位置で括り付けると良い!

9.8でできたものをアルミシートの上に乗せ、プラダンより上下左右それぞれ10cm長くなる大きさでアルミシートをカットする。

10.アルミシートをプラダンの縁に沿って折り込み、OPPテープをたるませながらプラダンとワイヤーにしっかり付くように指で押さえながらゆっくり貼り付けていく。テープの端は長めにとり、シートの端まで包む。

防水の関係で下画像のように下、左右、上の順番で貼り付けていく。

11.ゴミ袋を上から最後まで被せ、右側にに寄せる。

余白部分を内側に折り返し、OPPテープで下画像の青枠内の位置のみ留める。

12.袋の端から5cmの所(上の空いたコの字型)に線を引きハサミで1枚だけ切り取る。

その後、OPPテープで赤枠内の袋のみをプラダンに貼り付ける。

13.袋のたるんでいる部分を内側に寄せて、OPPテープで袋をワイヤーネットに巻きつける。

14.強力マグネットを室外機の位置に合わせ、OPPテープでワイヤーネットに巻きつける。

オリジナル日除けの設置
早速、室外機の上に設置してみた!

強力磁石のおかげで多少の風なら外れる事はない。
また日除けをビニールで覆っているので、中の断熱アルミシートを雨から守り劣化を遅らせることができる。

突然の強風にそなえて、レンガやブロックをワイヤーメッシュの間に入れると安心!
注意:台風などの暴風時は飛ばされる可能性があるため、屋内や物置内に移して下さい。

日除け設置後の変化
取り付け前は、エアコンをつけてからしばらくしないと冷風が出てこなかったが・・・。
取り付け後は、冷風が出るまでの時間が短くなり風自体が今までより冷たくなったことが体感できた。♪( ´▽`)
日向の時間帯が長い場所に設置してある室外機ほど、効果が顕著に現れます。
オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

オリジナル自作日除けポイント
ダイソー商品だけで作れるようにしたので、材料手配が楽!手軽に楽しみながら作れるよ!
また、雨が降った時には日除け上の雨水が室外機手前に流れるので、室外機のフィン(金属製のヒダが多数付いている部分)や建物基礎への泥はね汚れが減る。

自作日除けの管理
日除けで使用しているビニールや断熱アルミシートそしてプラダンは素材の特性上、風雨や紫外線等の影響で劣化する。
夏限定で設置し、オフシーズンは物置等で保管すると長持ちするよ。
また、ビニールが破れる前に交換することで中の断熱アルミシートは長持ちする。
エアコンの効きが良くなり光熱費の削減にもつながる日除けの取り付け!
ぜひ参考にしてみてください。
( ´ ▽ ` )ノ
