DIYでテレビボードを分離『コレクションボード』にリメイク

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

コンパクトなコレクションボードにリメイク

みなさんこんにちは。

イロカタのもっちゃです。

人生の約3分の1を共にしたお気に入りのテレビボード。

今まで上の棚の枠内にスッポリと収まっていた37インチテレビでしたが不調により買い替え。

新しいテレビは65インチあるのでそのままでは設置不可!

考えた結果、テレビボード上半分の棚を外し、残った下の台の上にテレビを乗せることに。

上半分両サイドのガラス扉の棚は、デザイン的に気に入っていたためその部分だけ残し、新しい形のコレクションボードにリメイクすることに決定!

TV台をお探しなら【エアリゾーム インテリア 本店】

ソファー・ベッド家具通販サイト 家具350

コレクションボードに生まれ変わるまで

テレビボード分離

まず、テレビボードを上下で分離しその後長い天板を外します。

木材製品は板同士を基本ビスまたはダボで連結してあります。このテレビボードはダボ仕様!

ダボ連結部分で分離する時に製品を直接ゴムハンマーで叩くと、穴が空いたり凹んでしまいます。

そこで、手のひら位の板を用意し、製品に当ててその板の上から叩き切り離しました。

コレクションボードの製作

分離した左右それぞれの棚の下側に付いているダボ位置に合わせ、準備しておいた化粧板にドリルで穴を開け、底板として取り付ける。

左の棚の右側に付いていた枠を外し、ダボの頭をノコギリで切断しディスクグラインダーで平らに削る。

右の棚の左側に付いている枠の上部が斜めで気になるのでそれは使用せず、テレビボード上部中央に付いていた横向きの枠を棚の高さに合わせカットしておく。

赤丸の位置にダボ穴を開けます。中央の4つの穴はもともと空いていた穴!

相手側の同じ位置にも穴を開けてダボ入れてドッキング!

あらかじめカットしておいた枠を中央のダボに取り付ける。

天板にダボ穴を開け、問題なく嵌れば完成!

本を売るなら【ブックオフ】公式宅配買取サービス

コレクションボード完成

よっしゃーーーーー! ♪( ´θ`)ノ

試行錯誤を重ね満足のいくコレクションボードが完成!

幅170cmもあったテレビボードが幅67cmのスッキリしたコレクションボードに生まれ変わりました。

自分でリメイクした物ってやっぱりいいね。

DIY最高!

あとはお気に入りのコレクションを棚に戻しておしまい。

家具は処分したいけどこの部分だけ使いたい、思い出としてとっておきたい時はDIYで部分的に残しリサイクルしてみてはいかがですか。

お部屋丸ごとおしゃれにサポート モダンデコ
タイトルとURLをコピーしました